明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

ごちゃつく3歳児娘の引き出しをどうするか問題。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

我が家の子ども部屋、今は娘ひとりのものみたいな感じですが、

いずれは弟と共有してもらうことになるので、

いろんな「モノ」をどうやって収納するか、これから悩みが始まることと思います。

 

その最たるものが、おもちゃ。

分類しやすいものは、まだいいんです。

「おままごとセット」「ぬいぐるみ」「お絵かきセット」などなど。

分類しきれない、小さなモノが多いこと多いこと・・・。

f:id:umet:20170222054851j:plain

 

小さいモノがあふれていることには、いろんな元凶があるのですが、大きなところで2つ、気づいています。

 

1.ガチャガチャ

最初にガチャガチャをやったのはいつだっけかな・・・。1年くらい前でしょうか。

それ以来、はまるはまる。

その結果、小さいおもちゃが家の中に散乱することになりました。

自分は小さいころガチャガチャをほとんどやらなかったので、

子どもにやらせることにちょっと抵抗もあって、

「パパと一緒の時だけだよ」というルールにしています。

夫は上手にガチャガチャを楽しめるんですよね。

ちょっとうらやましい・・・。

 

自分の感覚としては、お金というのは、決まった目的のものを買うために使うものであって、

何が当たるかわからないものを買うのは、お金の使い道として好みではないです。

ガチャガチャで当たったものは、長く使えるおもちゃにはなりにくいし。

でも、何が当たるかな?というワクワクはやっぱり楽しいものだなあとも思います。

 

矛盾してるけど、娘がガチャガチャで持ってきたものを、

「何が当たったのっ?(^◇^)」って聞いてしまうんですよね。

娘のワクワクのおこぼれに預かる母、それはワタシ(汗)

 

で、その結果、コッシーとカレーパンマンが卵の中に入ってるシュールなおもちゃとかが、我が家にやってきたわけです。

f:id:umet:20170223061120j:plain

 

ガチャガチャは、娘にもう少し時間の感覚がついてきたら、

頻度を考えてつきあっていくことになるのかな・・・。

 

2.私が作ったもの

フェルトで作ったいろんなものが、行き場を失っているのを見るのは悲しい。。。

(;´Д`)

先日娘に、「引き出しに入らない分はさよならしよう!」ということで、

要らないものを選んでもらったのですが、

まんまと選ばれた私の手作り。

f:id:umet:20170222060842j:plain

フェルトで作った虫さん…(;_;)

チーズの空き箱(ごみ)と一緒に選ばれてしまいました。

↓このときに作ったんですよね…。

umet.hatenadiary.jp()

捨てるときのことまでは考えずに作るからなー。

いろんな思い出がついてしまうから、手作りというのはつきあい方が難しいところもあります。

でもあまり一つのモノに固執せずに、どんどん作っていこうと思います。

とは言いながら…、ホントはいけないのだろうけど、

フェルトの虫さんは、どうしても捨てられなくて救出しちゃいました。

 

 

 

大げさだけど、

娘は、”モノとの関係をどうするか”という大きなテーマと向き合い始める時期に入っているのだと思います。

偉そうなことを言う私だってそうだったんですよね。

子どもの時、消しゴムとかシールとかを集めていたりして、「小さくてかわいいものを愛でる」ことの楽しさを知りました。

そうやっていくうちに、自分のお気に入りができて、宝物ができて。

どういう色が好きなのか、どういう絵が好きなのか、どういう雰囲気が好きなのか。

モノを通して、自分のことがわかっていったと思います。

今も、使わないけど捨てられないもの、たくさんあります。

つい、自分のことは棚にあげて考えちゃいますが…。(;・∀・)

 

娘もおそらくそうやって、モノから教えてもらったり、モノとの適切な関係を築いていく中で、自分のことを理解していくんだと思います。

私にとっては、実用品じゃないし、好みでもないものが家の中にあることになります。

それが嫌だからといって、捨ててしまって、自分の好みのものを与えてコントロールするわけにはいかない。

 

きっと娘だって、失敗しながら自分の好みを作りあげていく。

長ーい過程に入った娘。

言ってみれば私だって、まだ、その過程の渦中にあるんですよね。

 

あまり目くじら立てないようにしながら、自分たちの住まいをどうやっていくか、ルールをどうするか、考えていきたいと思います。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プライバシーポリシー

© 梅つま子