明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

子どもに粉薬を飲ませるときの3つの道具。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

娘は小さな風邪を引くことが多くて、

粉薬をよく処方されます。

 

我が家では、この3つの道具を使って飲ませてます。

f:id:umet:20170227060928j:plain

1.スポイト

このスポイトは、無印で買った詰替えセットのひとつです。

www.muji.net

2.レンゲ

普通の、何の変哲もないどこでも売ってるレンゲです。

 

3.小さい器

なんでもいいんですが、

水を少量入れておくためのものです。

深さがあって、片手で軽く持てるくらい小ぶりだと使いやすいと思います。

ところでこの食器は、デザートや副菜を入れるのにちょうどよく、我が家で大活躍をしています。

持ちやすいかたちだし、白くてシンプル。

しかもレンジ、食洗器、オーブンもOKという万能選手。

いろんな人におすすめしたい食器です。

 

 

で、この3つを使ってどういう風に薬を飲ませるかというと、

次の手順で飲ませます。

1.粉薬をレンゲの上に乗せる

2.器からスポイトを使って水を取る

3.スポイトを使ってかき混ぜる

4.子どもを呼んでレンゲから薬を飲ませる

5.レンゲに粉薬がどうしても残るので、ふたたび器からスポイトを使って水を取る

6.3,4,5を、薬がなくなるまで繰り返す

7.飲ませ終わったら、使った道具はよく洗っておく。とくにスポイトはよく洗って、水を抜いて乾かす

 

 

このやり方では、普通に水で粉薬を溶いてるだけなので、

別に薬の味がおいしくなるわけではないです。(;^ω^)

しかし、自分としては比較的楽に(薬をこぼしたりせずに)できる方法です。

幸いうちの娘は、「苦い」とか言いながらも薬は飲んできたので、

この方法が定着しました。

 

ときどき娘は「ママと一緒に飲む(・∀・)」という無理難題を言いますが、

その時は娘がレンゲに口を付けるタイミングで

「よし、ママも飲もう。ごくっごくっ」とか言ってお茶を濁します。

(娘はそれでいいみたいです。(;^ω^))

 

なんてことはないやり方ですが、この方法が定着するまでにはそれなりに試行錯誤がありました。

レンゲを思いつく前は、スプーンに入れようとして粉薬が入り切らなくてこぼれたり、娘の口に持っていく前に水をこぼしたりしちゃったものでした。

また、スポイトを使わなかったときは、水を勢いよくレンゲに注いじゃって、粉薬も一緒に流してしまったり(ノД`)・゜・。

道具のおかげで、粉薬を飲ませるのがとても簡単になりました。

 

薬本体の味が大丈夫なお子さんでしたら、この方法は有効なのではないかなと思ってます。

粉薬の扱いに手間がかかっているおうちがありましたら、おすすめしたいです!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プライバシーポリシー

© 梅つま子