明日も暮らす。

明日も暮らす。

シンプルで暮らしやすい生活を目指しています。オンライン英会話(英検1級)と空手(黒帯)が趣味。大学院博士課程修了(人文科学)。2児の母。

保育士試験、受けてきました。~自己採点公開~

スポンサーリンク

スポンサーリンク

保育士試験を受けてきた後、妙な気分でした。

試験が終わった解放感に、いつまでも浸っていたいような。

ちゃっちゃと自己採点して、今後の計画をどうするか、さっさと次に進みたいような。

 

解答速報は、試験が終わるや否や、ネットに公開されるんです。

 

 

帰宅して、どうしようー解答速報見ちゃおうかな―やめとこうかなーとか言ってぐずぐずと悩んでいたら、

「先延ばししていいことあるの?」と夫。

正論。(-_-;)

夫は基本的にはソフトなんだけど、ときどき切れ味鋭いんです。

 

ところで、

保育士試験は、筆記試験と実技試験に分かれています。

筆記試験は9科目が、2日間に分けて行われます。

筆記試験にすべて合格した者のみ、実技試験に進めます。

私が先日受験したのは、筆記試験のほうです。

 

この9科目というのは、

「保育の心理学」

「保育原理」

「児童家庭福祉」

「社会福祉」

「教育原理」

「社会的養護」

「子どもの保健」

「子どもの食と栄養」

「保育実習理論」

です。

どれもなかなかカッコいい科目名だと思う。

 

各科目、6割以上を得点すれば合格になります。

6割、と聞くと簡単っぽいのですが、5択なので、サイコロで決めると高確率で外します。

このうち、「教育原理」と「社会的養護」は抱き合わせになっていて、

両方とも6割以上得点しないと合格しません。

 

確かに、先延ばししても、いいことはない。

えーい。勢いに任せて採点してみました。

公開します。

 

*点数は100点満点で計算したものです。

 

「保育の心理学」90点(18/20問)→合格

「保育原理」80点(16/20問)→合格

「児童家庭福祉」45点(9/20問)→不合格

「社会福祉」75点(13/20問)→合格

「教育原理」70点(7/10問)→合格

「社会的養護」60点(6/10問)→合格

「子どもの保健」75点(15/20問)→合格

「子どもの食と栄養」80点(16/20問)→合格

「保育実習理論」80点(16/20問)→合格

 

・・・はい、

 

「児童家庭福祉」45点(9/20問)

 

・・・。

落としました。

 

しかも、全然惜しくない点数!

 

 

1発目で筆記試験を突破できるとは思ってなかったけど、

ダメだったという事実を知るとやっぱり凹みます。

 

凹むくらいだったら、

もっと勉強すればよかったじゃないか。

ブログを書く時間とかあったはずじゃないか。

 

と、思われるでしょうか。

 

言い訳がましいんですが、私も思ったんです。

「今日から試験対策するんで、試験が終わるまで、ブログ休止します」宣言しようかと、

何回か、思いました。

ちょっと書くのを辞めてみた時もありました。

 

でも、ブログを書かないでいたら、むしろ調子悪くなっちゃいました。

どうやら、私は書きながら物事を考えたり、整理したりしているタイプみたいです。

ブログを書かないと、思考も停滞するんです。(-_-;)

 

書けなくなると、頭が便秘っぽくなるとでもいいましょうか…。


 

 

話は戻って、児童家庭福祉を落としたので、

筆記試験の合格はなくなりました。

 

応援してくださった方に、「筆記試験合格しましたっ」って言えたらかっこよかったけど…現実はこんなもんです。(ノД`)・゜・。

 

 

もっと勉強しなさいってことですね。

自分でもそう思います。

 

私が落としたこの児童家庭福祉という科目は、

児童虐待や児童福祉施設、子育て支援に関する法律など、ものすごく大事な分野です。

でも、正直なところあまりこれまで縁がなかった分野なので、学び方もよくわからなくて。

だからこういう点数になって納得しています。

しっかり学び直す機会をもらったんだと思って、次に受けるときには合格できるようにします!

 

あと…、児童家庭福祉だけじゃなくて、ひそかにこっちもすごいギリギリ。

「教育原理」70点(7/10問)→合格

「社会的養護」60点(6/10問)→合格

 

あくまで自己採点なので、落としてる可能性もあるな…。(´・ω・`)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

プライバシーポリシー

© 梅つま子